2012年6月30日土曜日

トイレの神様、表彰される! ~6年~

トイレの神様たちが、生活委員会に表彰されました。

がんばりが認められましたね。




努力は誰かがどこかで見てくれている・・・。



2012年6月29日金曜日

なかよしタイム③(早小祭り準備)

なかよしタイムでは,早小祭りに向けて上級生と下級生のペアを組みました。
また、6年生による役割分担のもと、それぞれの活動を進めていくことができました。
地域の方にもたくさん来ていただいて楽しい早小祭りにしていこう~~



完成、間近!!(図工 4年生)

のこぎりギコギコ、やすりでシュッシュッ、かなづちトントン。どの活動でもリズムのある音が響くようになってきました。組立てた人から絵具やペンでの色付けをしています。子どもたちは、思い思いの作品を熱心に作り上げていました。
バラエティに富んだすばらしい作品が続々登場!!完成、間近です。




交通非常事態宣言発令

梅雨の候 保護者の皆様には、ますますご健勝のことと思います。平素より、本校の学校教育にご理解とご支援を賜り、お礼申しあげます。
さて、生徒の登下校につきましては、生徒の安全を第一に考え指導をしていますが、年度当初より、生徒の自転車の乗り方について、地域の方々から良くないとの指摘を受けています。その都度指導も行い、倉敷警察署の協力を得て交通教室を開催してきましたが、残念なことに十分な成果が得られていません。
このような状況の中、本日定期考査が終わり、夏休みに向かっての気の緩み等から重大な事故が発生することが危惧されます。そこで、早島中学校では、「交通非常事態宣言」を発令し、交通マナーの一層の向上を図りたいと思います。ご家庭におかれましても、趣旨をご理解のうえ、お子様の交通マナーの向上にご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

(指導の重点)

○ヘルメット着用 ○一列通行 ○左側通行 ○左右確認 ○一時停止

          平成24年6月29日
            早島町立早島中学校 校長 河野弘道





食中毒注意報の発令について


最近の気温及び湿度の状況から、6月27日から県内に食中毒注意報が発令されました。
保護者の皆様は「食中毒予防の三原則」をご確認いただき、ご家庭での食中毒を予防してください。

食中毒予防の三原則
1 『清潔』(菌をつけない)
2 『迅速・冷却』(菌を増やさない)
3 『加熱』(菌をやっつける
詳しくは岡山県ホームページをご覧ください。
早島町教育委員会

こんにちは給食室です。

定期考査2日目です。
今日は朝からとても暑いですが、みなさんちゃんと朝ごはんを食べてきましたか?

夜遅くまで勉強していると、起きた時に頭がボーッとしたり
からだがしゃんと動かなかったりすると思います。

人間は寝ている間が一番体温が低いのですが、起きた時はまだ低い状態なので
頭がボーッとしたり、だるかったりするのです。

このままの状態で学校に来ると、せっかく勉強したことが発揮できませんよね。

だから、朝ごはんなのです!
朝ごはんを食べることにより、血のめぐりがよくなり、体温が上がり元気が出ます。

特に、お勧めは「たまご料理」
たまごは体温を上げてくれるので、朝ごはんに「たまご焼き」「目玉焼き」は
理に適っているんです!

あと、やっぱり大事なのはからだを動かすエネルギーになる糖質!
ごはんやパンがどうしても食べれない時には、果物がいいすね。
果物の糖質はすぐエネルギーになり、たっぷりの水分は寝ている間に
乾いたからだを潤してくれます。



6月29日(金)の献立









麦ごはん、牛乳、ゆで豚のサラダ、きぬさやの味噌汁、はりはり漬け

2012年6月28日木曜日

国語での討論会(6年)

国語科では「討論会をしよう」を行っています。
今日のテーマは、「動物園の動物は幸せか」。
説得力のある話し方のポイントを意識して取り組みました。
いろいろな考えに触れることができ、話し合いの楽しさを感じることができました。



車いす体験(4年生)

今日は、6人の先生方をお招きして「車いす体験」を行いました。この体験を通して、車いすの安全な操作方法を知るだけでなく、先生のお話を聞いて、使う人にとって車いすは体の一部であることや「支え合う・やさしい気持ちをもつ」ことの大切さについて見つめ直すことができました。
~一人一人の思いやりであたたかい気持ちと笑顔の輪を広げよう~
これが、今日4年生が見つけた宝物です。






3年生学年通信第11号

3年生学年通信第11号→こちら

 今回の学年通信には、修学旅行体験発表会について書いてあります。生徒たちの思いが込められた発表原稿も載せてあるのでぜひ読んでください。

こんにちは給食室です。

今日は第1回定期考査1日目です。
中学校のテストが初めての一年生!どうでしたか?
みなさん、勉強したこと全部を答案用紙にぶつけることができましたか?
まだ明日がありますね。
頑張ってください!

今日の給食の主菜は「さばのプロバンス風」
プロバンスとはにんにく、トマト、オリーブオイルを用いることが多い、
フランスのプロバンス地方の料理から名がついています。

みなさんは家でも魚を食べますか?
「さば」は血合いがある青魚ですが、DHA(ドコサヘキサエン酸)という
脳を活性化してくれる脂肪酸が豊富!
1回食べたくらいじゃ~といわれるかもしれませんが、
大丈夫!
今日は帰って勉強したら、いつも以上に頭の回転がいいはず!?です。


6月28日(木)の献立










 米粉パン、牛乳、サバのプロバンス風、チンゲン菜のスープ、清水白桃ジャム



2012年6月27日水曜日

新聞を使って ~6年~

朝の会の短い時間を使って、スピーチをしています。

現在は、毎日とっている小学生新聞から、気になる記事

について、自分の考えや、知ってもらいたいこと、疑問

などを皆に紹介しています。

表現力がアップしますように!



図書委員会による読み聞かせがありました。(ひまわり)

 図書委員会による読み聞かせ2回目がありました。
ひまわり学級のみんなに上手に読み聞かせをして,朝の読書の時間が楽しい時間になりました。

国語もがんばっています。(4年生)

国語科の授業では、アンケート調査をもとに分かることや友達に呼びかけたいことを書いて伝えるという学習をしています。テーマは、読書や生活について。子どもたちは、グループで意欲的に質問を考えたり、協力してアンケートを作成したりしています。この学習を通して、自分や友達の生活について考えるきっかけにしてほしいと思います。


こんにちは給食室です。

みなさん、明日から第1回定期考査ですね。
一年生は初めてのテストで、9教科もあるのでドキドキですね。
そこで、頭がよくなる!?食べ物についてお話します。

「ま・ご・は・や・さ・し・い」って聞いたことがありますか?
「ま」は豆、豆製品
「ご」はごま
「は」はわかめ、ひじきなどの海藻類
「や」は野菜
「さ」は魚
「し」はしいたけなどのきのこ類
「い」はいも類

栄養的な話まですると長くなってしまうのでまたにしますが、
結局はバランスよくなんでも食べるってことが大事なんですよね!

でもテストは明日からです!!

頭(脳)を使うと、糖質が必要になります。
ごはん、パン、麺などの主食はしっかり食べることが大事です。
また、お腹がすいた時、夜食にはバナナもいいと思います。
のどが乾いたら、ジュースより牛乳を飲みましょう。
牛乳のカルシウムは心を穏やかにしてくれます。

でも、寝る前に脂肪分の多いものを食べてしまうと、からだの中で
代謝されるまで時間がかかるので、熟睡できません。
スナック菓子などはやめましょう!

しっかり勉強して、熟睡してテストに臨んでくださいね。


6月27日(水)の献立






牛とじ丼、牛乳、ひじきの酢のもの、わかめスープ



2012年6月26日火曜日

テスト前・・・

 いよいよ明後日から第1回の定期考査が始まります。1年生にとっては初めての定期考査。3年生にとっては、今後のために大事な定期考査です。時間を有効に使って、ぜひ十分な準備をしてほしいと思います。
 ところで、そんな緊張感のあるここ数日ですが、朝の生徒たちの様子に感心しました。各学級の生活委員の呼びかけに応えた生徒たちが、ボランティアで清掃をしているのです。
 テスト前というと、とかく気分がイライラしたり、自分のことで精一杯になりがちですが、生徒たちはみんなのために進んで清掃をしていました。誰からも強制されたわけでなく、「今日は自分たちの学級の番だから。」と言って箒(ほうき)を手にしていました。
 これも『早中魂』!だな。

東分園の今日の一日のできごと

年長児(うぐいす組)が畑にさつま芋の苗を植えました。10日前に百草農円で苗の植え方を教えてもらっていたので,思い出しながら植え,「おいしいお芋になってね」「大きくなってね~!」と優しく声を掛けながら土をかぶせていました。生長して,みんなでおいも掘りするのが楽しみだね!

 年少児(くま組)は今日初めて水着を着てプールに入りました。ずっと楽しみにしていた水遊び。水を怖がることもなく,楽しく入ることができました。水の中で手をついて歩くのも上手だね!。
 年中児(ばら組)と年長児(うぐいす組)で山川池にザリガニ釣りに行きました。うぐいす組は以前も行っているので,釣れる場所や釣り方などをばら組に教えてあげながら,ザリガニとじ~っとがまん比べ。「ザリガニ,きたー!」「やったー!釣れたー!」大きなザリガニが合わせて10匹釣れました。自分たちで釣りあげたザリガニに大満足。一緒に幼稚園につれて帰りました。生き物の仲間がまた増えて嬉しいね!