2012年9月30日日曜日

だれでも関わり合えるように(国語科 4年生)

「だれでも関わり合えるように」というテーマをもとに,一人一人自分で課題を決め,調べたことをメモ帳にまとめてきました。
今は,多くの発表材料が集まり,作成したメモやノートをもとに整理する活動に取り組んでいます。

「どのように分類すると、分かりやすいだろう・・・???」
「場所で分けたらどうかなぁ?」「目的で分けるのは?」など

それぞれに頭を悩ませながら、ノートに整理をし始めています。来週は,ついに発表です!
発表に向けても生き生きと励んでいる姿を期待しています。




修学旅行の計画②

修学旅行に向けて、タクシー研修の行き先を班ごとに考えています。
行きたいところだらけで「これも見てみたいな」「こっちにもいこうよ」
こんな声がたくさん聞かれます。自分の目でしっかりと歴史・文化を感じてほしいと思います。




2012年9月29日土曜日

短歌「たのしみは」 【6年生】

国語で短歌の学習をしました。

たのしみは 妻子(めこ)むつまじく うちつどひ 頭ならべて 物をくふ時

たのしみは 昼寝目ざむる 枕べに ことことと湯の 煮えてある時

たのしみは 朝おきいでて 昨日まで 無かりし花の 咲ける見る時

これらは教科書に載っている江戸時代の歌人,橘曙覧(たちばな あけみ)が作った短歌です。
それをモチーフに子どもたちが,「暮らしの中で感じる,ささやかな楽しみや喜び」を
短歌で表現しました。子どもらしい感性を感じてください。



2012年9月28日金曜日

運動の秋③(4年生)

9月に入って、体育館では「とび箱運動」の学習をしています。美しい姿勢で跳躍するコツの一つが「手をつく位置」を決めること。今日は、特に意識して練習しました。
みんなどんどん上手になってきましたよ。只今,台上前転に挑戦中です!!




2012年9月27日木曜日

地域の発展に尽くした人々(社会科 4年生)

今日は,来月伺う大原美術館の柳沢さんをお招きして,社会科の特別授業を受けました。
大原美術館を創った大原 孫三郎さんの功績や絵画鑑賞の楽しみ方などをくわしく丁寧にお話してもらいました。
子どもたちは,「早く大原美術館に行って,自分の目でたしかめたい!!」
と期待に胸を膨らませていました。




「1食分のこんだてを考えよう」 6年生家庭科

 先週から「くふうしよう楽しい食事」の単元の学習に入りました。5年生のとき、五大栄養素について知り、ご飯(主食)とみそ汁(汁物)の調理実習をしました。6年生では、これにおかず(主菜と副菜)を加えて、栄養のバランスのよい1食分の食事にする学習をします。

今日は、栄養教諭の光畑先生が授業に加わり、こんだて作りのポイントなどを分かりやすく話してくれました。また、こんだてを立てやすくする便利な教材を使って、楽しく学習に取り組めるようにしてくれました。

そして、一人一人のこんだて作成の様子を見てまわり、優しく声をかけ、質問にもていねいに答えてくれたので、みんな最後まであきらめないで、課題に取り組むことができました。





明日から新人戦

 明日は10月20日(土)に行われる土曜参観の振替日になっています。金・土・日と3連休となりますので、計画的にすごしてほしいと思います。なお、台風17号が日曜から月曜に接近する可能性があります。テレビ等で台風情報に気を付けてください。
 また、明日からは備南東地区中学校新人体育大会が始まります。3年生が引退した後を受けて、1・2年生が熱戦をl繰り広げます。応援をよろしくお願いします。

家庭科の授業って大事です!

 こんにちは給食室です。

今日は2Bの「献立をたてよう~たて方のコツを知ろう~」の授業に参加しました。
 
 まず、主食を決めるか、主菜(おもなおかず)を決め、
 不足している食品群を考えながら、副菜(その他のおかず)を決めます。
 その後、汁物、飲み物を決めて、点検、訂正をするという授業です。

実際に給食の献立を使って、1群から6群に分けてみるのですが、
なにが不足しているか表にして見てみると、ホントにわかりやすい!

 「献立をたてる」ってみんなにとって、あまり関係ない、
お家の人がすることって思っているのかもしれませんが、

 そうではなく、自分が食べるものを選ぶときに大事なことなんですよね。

食事は家でお家の人が作ってくれたものを食べている日ばかりではないですよね。
コンビニやお店でお弁当を買う時もあれば、外食することもある。
そんな時、何が足りないかなって考えながら選べることが重要!

 ただなんとなく授業を聞いていたらもったいないですよ。
中学校で勉強していることは、みんながこれから大人になっていくのに
必要な大事なことばかりです。

 家庭科は食だけでなく、衣生活、住生活、家族や地域のこと、消費生活や環境のことなど、
いろいろありますがしっかり勉強して欲しいなと思います。

 私はもっともっと勉強しておけばよかったと今さらながら思うので、
みなさんは後悔しないように・・・

9月27日(木)の献立

米粉パン、牛乳、ビーフシチュー、海藻サラダ、十五夜デザート
 

 

 100m走 計測(体育)【6年生】

 今日は11月3日、11月6日にある岡山県学童陸上競技大会、
倉敷地区学童陸上記録会に向けて100m走の記録を測りました。
早島町南グランドをお借りして、4人組になって走りました。
これから体育の授業や秋の朝練習でどんどん記録を伸ばしてほしいと思います。
家でもストレッチやジョギングをして日々鍛えている人もいるみたいです。
がんばるぞ!6年生!!



2012年9月26日水曜日

第4回生徒集会


 今日の6時間目に生徒集会が行われました。
 今回の生徒集会では、保護者、地域の方に答えていただいた交通に対するアンケートの結果の発表と図書委員による発表がありました。
 交通アンケートの結果を聞いて、今まで自分たちがいかに危険な運転をしていることが分かったと思います。これから自転車の乗り方を改善させ、地域の方たちが過ごしやすい早島町にしてほしいと思います。
 また、図書委員の発表では、学忠館のキャラクターの発表や人気のある本、新刊の紹介、新聞紙を用いて作ったうちわの紹介をしました。学忠館のキャラクター「がっくん」は学忠館に居るので、また見てみてください。今回図書委員が全員前に出て発表することができたので良かったと思います。
 生徒会執行部にとって、今回の生徒集会は最後でした。今まで生徒集会を行ってきましたが、回を重ねるにつれて自分たちで考えて行動できるようになりました。後期から新たに生徒会執行部になる生徒たちも自分たちで考えて行動ができるようになると期待しています。(祐)

江戸時代の外国との交流 社会科 ~6年~

江戸時代の外国との交流について学習しました。

鎖国の時代でしたが、オランダや朝鮮、中国との交流があったことに気付きました。

まずは自分で、交流の様子を調べます。




調べたことを、グループに報告します。自然に対話が生まれます。



朝鮮通信使が岡山県にも寄っていたことも分かりびっくりしました。




秋はさんまです!

 朝夕はホントに寒いくらい涼しくなりました。
今日は昼が近づくにつれ暑くなっていますね。
でも、もう秋です。
 今日のさんまですが、今年は猛暑だったため海水が上昇しさんまが
高騰する!と夏にニュースで見て、困ったな~と思っていましたが、
 今は大丈夫ですね!お店で見ても例年とそれほど変わりません。
 ホッとしています。
秋はやっぱりさんまを食べなくちゃ始まらないという気がしませんか。

 以前は給食でも、頭だけとって一匹さんまをつけていました。
焼くのもなかなか大変でした。
 ある時、焼きもの機の調子が悪くなり、急遽丸ごと素揚げをしたことがあります。
 それが、また美味しかったこと!骨まで軟らかくなり、生徒たちもホントにビックリするくらいよく食べたんです。
 またいつかしたいな~と思っています。

9月26日(木)の献立

麦ごはん、牛乳、さんまの彩り蒲焼、根菜汁

2012年9月25日火曜日

J-KIDS大賞 岡山県代表に選ばれました

第10回全日本小学校ホームページ大賞【J-KIDS大賞】の岡山県代表に選ばれました。
J-KIDS大賞とは,ホームページを保有する全国の小学校を対象とした
日本最大の小学校ホームページコンテストです。
選考に際して,
『オススメコンテンツにもなっている「児童がつくるページ」の『修学旅行新聞』は非常に完成度が高く、子どもたちが積極的にパソコンに触れている様子がうかがえる。教育関連のコンテンツや授業研究に関する内容も豊富で、教育に対する熱意が伝わってくる。』
とコメントを頂きました。

今後は全国大会選考が行われ,優秀校が選ばれるようです。

J-KIDS大賞ホームページ 都道府県代表校一覧ページ
http://www.j-kids.org/progress/selected52.html

これからも,子どもたちの学校生活の様子や学びを中心に,様々な情報を発信していければと思います。

吉備路・鬼ノ城の絵画 完成中【6年生】

5月から描き続けた絵画が完成してきました。
夏休みも家でこつこつ描き続けた子もいます。
何度も何度も重ね塗りを行って,大人顔負けの作品になりました。
子どもたちの情熱を感じる力作揃いです。
小学校最後の絵画です。ぜひお家で額に入れて飾ってください。