2012年10月31日水曜日

早島町教研 授業公開がありました。

今日は、早島町の幼稚園、中学校、小学校の先生方が集まった中、授業公開をしました。

3年生と、ひまわり学級での公開でした。

それぞれの学級で、「学び合い」が行われました。

学び合いに発展するには、学びたい!という意欲が大切。

どの教室でも、その、学びたい!がある授業を見ることができました。

子どもたちの頑張る姿に、胸が熱くなりました。

「わかった」「できた」「ともだちがいてくれてよかった。」「自分にもできるぞ」

そんな声の聞こえた、午後となりました。

その後、先生方がランチルームに集まり、研究協議をしました。

岡山大学の住野教授のお話に感動し、先生方も多くのことを学びました。


食堂で食べました。

 こんにちは給食室です。

 今日の給食、3Bのクラスに入って食べました。
早中、6年間の空白がありますが、以前いた時も食堂でクラスに入って食べたことはなかったんです。
給食時間は担任の先生、給食担当の先生方にお任せきりで、そのあとのB食に徹していたのですが・・・

 今、毎日残量を見ていて、
「なんで残るのだろう、量か、味か、時間か、それとも他に理由があるのか」
 そんな疑問を感じていたのですが、
 3年生の主任の井関先生が
「クラスに入って食べて見られたら、給食の思いを話してみたら」と声をかけてくださり、ホントに嬉しかったです。
 いいきっかけができてありがたく思っています。

 実際に食堂で食べてみて、私もいつもみんなが食べている同じ時間に給食室で食べているのですが、それとはまた違う慌ただしさ・・・
 
 せっかく食堂でみんなで食べていても、時間がなく、みんな必死で食べていてあまり楽しく話す時間もありません。
 
 確かに好き嫌いで残している人もいます。

 何かいい方法はないのだろうか・・・

 なかなか一人では答えが出ないなと感じました。

 みなさんのご意見を聞いてみたいなと思っています。


10月31日(水)の献立



パンプキンピラフ、牛乳、ポークジンジャースープ、水菜のコールスロー


 
 


 



 

あいさつをしよう


 校内を歩いているとよく目にするのが、あいさつ運動のポスターです。校内のいろいろなところにこのようなポスターが掲示されています。このポスターは生徒会執行部が制作したもので、新しい執行部の意気込みを表したものです。最近、あいさつができていないなと感じることもあります。新しい生徒会に大いに期待したいと思います。(研)

2012年10月30日火曜日

かがやけ 4年生!!②

ついに配役が決定しました!!
子どもたちは,各クラスの教室に分かれて
「この台詞が言いたい!!」
「この場面の役を演じてみたい」
と,やる気満々の顔で話し合っていました。



また,コーラス隊は,幕間の音楽の歌詞を台本をもとに作り上げました。
すばらしい!!劇のイメージにぴったりと合った素晴らしい歌詞となりました。



さあ,次は,台本読みです。
一時間一時間を大切にみんなで作り上げたいと思います

今日はグラタンです!!

 こんにちは給食室です。

 今日はひさびさに給食のグラタンが食べられるので、朝からテンションが上がっています。もともと一年に1回メニューなので私はホントにひさしぶりです。

 給食でグラタンをするのはなかなか手間がかかり大変ですが、給食室のみんなは早中のみんなのため、自分たちのため!?頑張っています。

 家で手作りグラタンを食べますか?
 正直言って、私自身トンとご無沙汰しております。

 私は給食でいろんな食の経験をしてもらいたいと思っているので、家ではなかなか食べられないものを出したいな~と思っています。
 私自身「〇〇が食べたいな」と家族に言われても、時間がなくて作れないことがよくあるので、それはどこのお母さんもそうではないのかな・・・って思っています。

 家では食べられないもの・・・
それは手間がかかる献立だけでないですよね。
どうしてもマンネリ化してしまうのが家のごはん!
 
 なので、食材の使い方や料理法も家とは違うかもしれません。
食べたことがないものは、手を出さない人も多いなと感じていますが、今、給食でたくさんの経験を積んでほしいな~と思っています。

♪今日のグラタン♪

1.具だくさんのホワイトルーを作ります。これだけでもおいしい!


2.グラタン皿に分けていきます。


3.チーズをのせます。


4.パン粉とパセリをのせます。


5.オーブンで焼いてできあがり!


10月30日(火)の献立



クロワッサン、牛乳、グラタン、ボイルサラダ、いちごのタルト


 

おいでよ、2年生茶話会

2年生茶話会を11月1日(木)午後7時より多目的室で行います。秋の夜長、茶菓子を食べながら職場体験での子どもの様子など和気あいあいと歓談できたらと思います。奮ってご参加ください。

2012年10月29日月曜日

早小稲作日記⑭(5年生)

心配していた雨も上がり爽やかな秋空のもと、本日稲刈りを行いました。安原さんをはじめたくさんの方々にご協力頂きながら,たわわに実った稲穂を一生懸命刈ることができました。






PTA新聞編集会議が開かれました

 PTA事業部の編集委員の皆さんが午後集まり、12月に発行予定のPTA新聞の校正を行いました。どんな紙面にしようか、どの写真を使おうかと長時間にわたり話し合いが行われました。委員の皆さん、お忙しい中お集まりいただき、本当にありがとうございました。(研)
※明日から参観週間です。詳しくはHPお知らせをご覧ください。たくさんの方の参観をお待ちしています。

早小へ行ってきました!

 こんにちは給食室です。

26日(金)に、早小へ栄養教諭の教育実習生の授業を見学に行ってきました。

3時間目は5年生のクラスで
「上手なおやつの食べ方を考えよう。」

4時間目は4年生のクラスで
「朝ごはんを食べてスイッチON!」


どちらも授業の前にアンケートを行っていましたが、
まずおやつの授業では、ほとんどの児童が毎日おやつを食べていて、
時間は15時~17時頃、内容はスナック菓子やチョコレート、飲み物は炭酸やジュースなど・・・
手軽に食べられてお腹が満たされるものなので、これは中学生でもそうだろうな~と思って見ていました。

この授業で、おやつは「量、内容、時間」を考えて食べなければならないということがわかるきっかけになってくれればいいですし、また、朝食の授業でもこどもたちが朝ごはんの大切さについて知り、朝ごはんを食べてこようという意欲につながるきっかけになってくれればいいなと思って観ていました。

そうです、何事もきっかけが大事ですよね!

学校の栄養士は、給食を通じて食の大切さを伝えていますが、やっぱり給食時間だけでなく、教科や学活、集会等を通じ、いろんな場面で今、こどもたちが直面している食に関する話ができる場面をもっともっと作らなければならないなと思っています。

でも実際は、給食が出来あがって子どもたちが食べて落ち着くともう5時間目はすっかり始まっている時間です。

けれど、もっと時間を作って出掛けて行きたいなと思っています。

そんな初心に帰れた実習生の授業でした。
早小の先生、実習生のお二人、ありがとうございました。

10月29日(月)の献立



まいたけごはん、牛乳、ししゃも、豚汁