2013年1月31日木曜日

むかしあそび (1年生)

今日は待ちに待ったむかしあそびの日!
10人の名人をお招きして、剣玉・お手玉・竹馬・ホイル回し・こま・めんこを教えていただきました。
実行委員を中心に、この日までにいろいろな計画をしてきました。
グループのリーダーもしっかりとメンバーをまとめ、楽しいむかしあそびの日になりました。

名人にコツを教えてもらって、どんどん上達していきました。
「やった~できた!」「見て見て!こんなこにできるようになったよ!」と笑顔がいっぱい溢れていました。
グループ毎に挨拶もしっかりでき、最後にはお礼を言い、ハイタッチ!名人の方ととても仲良くなりました。
名人に教えてもらったことで「もっと上手になりたい!」という気持ちも強くなったようです。

来てくださったぞうさんクラブの名人の方々、ありがとうございました。

参観日・人権教育講演会がありました

 本園で参観日と人権教育講演会がありました。朝はクラスごとに親子でいろいろな遊びを楽しみました。年少組は折り紙を使ってコマを作ったあと,一緒に回して遊びました。年中組はふれあい遊びをしたあと,引きゴマやカルタ,あやとり,お手玉などで遊びました。年長組はグループに分かれてカルタ取り大会をしました。保護者が読み手になってもらい,張り切ってカルタを取り,自分たちが読み手になったときには保護者の方に取ってもらうのを喜んでいました。
 
その後,保護者の方には人権教育講演会に参加していただきました。青少年健全育成促進アドバイザーの赤迫康代先生をお迎えし「いいところ探しをしてみませんか~子どもの中には宝がいっぱい~」と題して講演をしていただきました。子どもたちのいいところを実際に書いてもらったり,「子どもの発達のみちすじ,大切な子ども達をメディア漬けにしないために・・・」「自尊心感情の育ち」「親子で一緒に育ち合っていきましょう」などの内容のお話をしていただいたりしました。保護者の方が真剣に話を聞いている姿が印象的でした。きっと心に残ったたくさんのことを,これからの子育てに生かしてくださるものと思います。






























































のはらうた④(4年生)

今日は,3組ののはらうたを紹介します。
のどかな野原をイメージするといろんなものが出現しました。
なりきって考えるのって楽しいなあ・・・






1月31日 給食献立

今日は、給食感謝の会があり、寄せ書きをいただきました。
「いつもありがとう。」などの感謝の言葉は、仕事への意欲につながります。
今日も、ブロッコリーやカリフラワーは、一房ずつ切り分けましたし、ポトフに使う野菜も包丁で乱切りにするので、いつも以上に調理に時間がかかりました。
一生懸命作ったものを「おいしかったよ。」とか「おかわりしたよ。」と言われると、喜びもひとしおです。
これからも、力を合わせて給食を作ります。

さて、みなさんは“ドライプルーン”は好きですか?
あまり好きではない人もいるかもしれません。
プルーンは、すももの仲間で、実の中に種があって木に実ります。
乾燥させたドライプルーンは、生のものより食物繊維鉄分を多く含みます。
また、ソルビトールを含んでいることから、1日に2~3粒程度食べると便秘解消が期待できます。
食べ物の特徴を知り、日々の食生活に生かしてくださいね。


【牛乳情報】
今日は、手つかずの牛乳は27本でした。
一人ひとりが努力した結果なのでしょう。


【今日の給食】










胚芽パン ポトフ オーロラソースサラダ プルーン 牛乳

たこあげをしたよ!!

 今日は少し暖かい日でした。お弁当が終わった後,年長児,年中児は若宮グラウンドで,年少児は園庭で,自分たちが絵を描いた凧を揚げました。
 グラウンドはとても広く,35人の子どもたちが一斉に凧を持って,思い切り走って遊ぶことができました。「あがったー!あがったー!」「見て,見てー!」大喜びでした。
 年少児も園庭で「あがったよー!」と楽しく揚げることができました。
 遊んだ後は持ち帰りました。お家の方と安全な広い場所で一緒に楽しんでください。

スキー全国大会へ!

 1月31日、全国中学校体育大会スキー競技の部に出場するため、2年生の鶴旨君と上原君が富山県に向けて出発しました。
 豪雪の後、急に気温が上がってきたので、雪の状態が心配ですが、全国の強豪と悔いのない戦いをしてほしいと思います。

 2人ともガンバレー!
 早中魂をぶつけて来い!
 

早中の学校給食週間最終日です。

 こんにちは給食室です。

 3年生の入試があったため、本来の学校給食週間は24日から30日までですが、早島中学校は今日まで延長しています!
 今日は最終日にふさわしく岡山の地場産物を使った献立です。
 
 蒜山といえば蒜山焼きそばが有名になりましたが、今日は蒜山おこわです。
 蒜山おこわはもち米に野菜や山菜、鶏肉などを加えたいわゆる五目おこわでお祭りや祝い事には必ず登場する蒜山を代表する料理です。隣接する鳥取の大山おこわの流れをくんでいるようですが、違いは大豆の代わりに栗と押し麦が入っていることだそうです。
 早中の給食ではぎんなんが入り栗と押し麦は入っていませんが、今日のレシピはずっと昔からのものと同じなので早島中学校に代々伝わるお味です!
 私も初めて食べた時はおいしくてホント感激しました。
 いつものごはんより多めですが、残さず食べましょうね。

 ちなみにかぼちゃプリンは岡山県産のかぼちゃから作られています。


1月31日(木)の献立





蒜山おこわ、牛乳、ピーナツ和え、なめこ汁、かぼちゃプリン

2013年1月30日水曜日

のはらうた③(4年生)

4年1組ののはらうたを紹介します。
「短くても印象に残る言葉はなんだろう」と試行錯誤しながら、
楽しく学習に取り組みました。
お楽しみ下さい。





1月30日 給食献立


昨日、5年生の社会科の授業を見学しました。
授業では、「洪水の被害を最小限にするためには、何が一番必要か」を、早島町の防災対策「堤防・水路の整備」「情報伝達手段の整備」「自主防災組織の育成」という3つの取り組みをもとに、子どもたちが話し合ったり、意見を交換したりしていました。
災害の被害を最小限に留めるには、地域の人々で構成される自主防災組織によるところが大きいことを踏まえて、地域の一員として自分たちにできることを考えてまとめをしていました。
子どもができることは、地域の人々とのつながりを大切にすることや避難訓練への参加、、正しい情報伝達などがあります。
さらに、家族の連絡先の把握や自分の身体状況の説明などができれば安心です。
これを機会に、ご家庭でも災害への備えについて話し合いましょう。

※ タイトル「1月17日 給食献立」のブログもあわせてご覧ください。

【今日の給食】











ごはん 牛肉のかき油炒め 春雨スープ 牛乳

給食試食会が行われました。

 こんにちは給食室です。

今日も3年生は入試のためお休みです。
私としては「くじらのオーロラソース」食べてほしかったな~と思いますが残念・・・
試食会で保護者の方々に食べていただきました。

では今日の給食のお話です。
鯨は1987年より調査捕鯨による鯨のみが販売されています。
昔懐かし給食では絶対登場する「くじらのオーロラソース」おいしいですよね。
高たんぱくで低脂肪、低カロリーなヘルシーなお肉で、血液をサラサラにしてくれるEPA(エイコサペンタエン酸)脳を活性化してくれるDHA(ドコサヘキサエン酸)も豊富!
他のたんぱく質源と比べてアレルギー症状をおこすことが少ないとされています。
お味はいかがだったでしょうか。

また、春菊は早島で一番たくさん作られている野菜だということをみなさんはご存知でしたか?
和え物でなく、あえてサラダにしています。
今日の春菊のサラダはおすすめメニューです。

そして、岡山の地場産物の黄にらを使ったすまし汁。やっぱり汁物は欠かさず食卓に欲しい一品ですね。


今日の試食会でいただいたご意見をこれからじっくり検討していきたいと思っています。
たくさんのご参加ありがとうございました。

これからも安全でおいしい給食づくりのために給食室一同頑張ります!

 

1月30日(水)の献立




麦ごはん、牛乳、くじらのオーロラソース、春菊のサラダ、黄にらのすまし汁、みかん

 
<追伸>
 アンケートの中に、主食が少ないというご意見がありました。試食会で配膳されたごはんは
定量より40gほど少ないようです。お釜の中に残って返ってきてしまいました。
配膳の時に全部をつぎ分けていただくようにお願いすればよかったと後悔しています。
 試食会なので子どもたちが食べている量が今の適量だということを体験していただかなければならなかったのですが・・・
 配慮が足りず申し訳ございませんでした。

2013年1月29日火曜日

卒業制作(宝箱作り) 【6年3組】 1/28

卒業に向けて、最後の作品作りが始まりました。

6年間の思いをこめて、宝箱に彫刻刀を入れます。

それぞれのできばえがとても楽しみです。







業間ペースランニング【6年生】1/29

寒い中,体力づくりのペースランニングをがんばっています。
一生懸命走る姿にはいつも感心します。
苦しい中にも楽しみや喜びを見つけて継続できればと思います。