2015年9月30日水曜日

9月30日 今日の給食

【9月29日の解答】 胚芽に多く含まれる栄養素は、② ビタミン・ミネラルです。

私たちが、よく食べる部分は“杯乳”といいます。
この部分に多い栄養素は炭水化物です。
     
【今日の問題】 COCOROの正しい名前は、「巨大胚芽米」といい、普通の米より“胚芽”が大きいのが特徴です。
どのくらい大きいのでしょう?

① 10倍
② 5倍
③ 3倍

【今日の給食】 COCOROごはん いかの天ぷら もやしのからし和え 田舎汁 昆布佃煮 牛乳


★上半期残量調査結果発表★

 こんにちは給食室です。

 早中では毎日、体育委員さん&ボランティアのみなさんで、給食の残量と牛乳の残量をチェックしています。今日は4月から9月29日までの上半期の結果を発表します!!

 <給食の部>(残量を合計した量です)
    第1位 3年C組  161kg
    第2位 2年B組  179kg
    第3位 2年A組  217kg
    第4位 3年B組  221kg
    第5位 2年C組  230kg

 <牛乳の部>(残数を合計した量です)
    第1位 2年A組    3本
    第2位 2年B組   91本
    第3位 3年A組   99本
    第4位 2年C組  124本
    第5位 1年A組  134本

 年度初めは、よく食べる三年生も2年生の時よりは残量が多く、ちょっと心配していましたが、
残量は月を追うごとに減っていきました。
 すごいのは2年生!!給食も牛乳の残量も少なく、とてもよく食べてくれています。
 2学期に入り、1年生も中学校の給食に慣れてくれたようで、残量もどんどん減っています。

 成長期の大切な今、食べることが何よりも一番大事だと私は思っています。
 楽しい雰囲気の中で、給食を通してたくさんの食経験をしてほしいと思っていますので、みなさんの苦手なものも出てくることが、あるかもしれません。
 でも、これは必要なものなんだと思って、食べてほしいです。
 これからも、みんな残さず食べてくださいね。
 私も、みなさんがおいしく、楽しく食べられるよう工夫したいと思います。

9月30日(水)の献立



もち麦ごはん、牛乳、あじの梅風味、さつま汁


 
    

9月29日 今日の給食

【9月28日の解答】 和食を食べると長生きをするのは、① 魚料理が多い ② 海藻料理が多い
③ 豆料理が多い からです。


     
【今日の問題】 胚芽に多く含まれる栄養素は、どれでしょう?

① 食物せんい
② ビタミン・ミネラル
③ 炭水化物

【今日の給食】 胚芽パン ビーフシチュー イタリアンサラダ 牛乳


2015年9月29日火曜日

はやしま有機の郷に行ってきました(東分園 年中・年長)

 9月29日(火),東分園の年中児と年長児がはやしま有機の郷に,ヒガンバナを見に行きました。
 通り道の百草農円では,6月に年長児が植えたサツマイモの苗の生長に驚いたり,織田さんにイグサの話を聞いたりしました。


 今年はヒガンバナが咲くのが早かったそうで,種になっているものが多かったですが,咲いているものを見つけて提灯にして遊びました。




 晴天で暑い日でしたが,年中児と年長児がしっかりと手をつないで歩くことができました。
イグサの編み方を教えていただいたり,大きなサトイモの木に驚いたり,バッタを捕まえたり,秋の自然にふれあういい経験になりました。

 織田さんをはじめ,地域の方々,お世話になりありがとうございました。

交通安全功労団体表彰について

 交通安全功労団体表彰をいただきました。
 9月29日倉敷警察署で早島幼稚園が交通安全功労団体の感謝状をいただきました。
 日頃より保護者の方々に登降園の時に交通安全に気を付けてくださっていることが,  評価されたと思います。
 5月には親子交通指導を保護者の方にお世話になりました。警察の方にきていただき、ビデオを視聴するだけでなく, 親子で実地の練習をして、交通のルールを身につけることができ, 登降園に役立っていることと感謝しております。
 今後も、登降園だけなく日常の中でも交通の決まりを守って事故のないようにしましょう。

残さず食べよう!

こんにちは給食室です。

ここ数日、暑い日が続いていますね~
例年、9月といえばこんなものなのでしょうが、一時涼しくなっていたので、この暑さがなかなか堪えますね。
給食室では、調理員さんたちは白衣に帽子にマスク、手袋をはめ、作業を行っています。
回転釜や焼き物機などに火を付けると、室温は急上昇!ますます暑くなります。

今日は、人気メニューの「ビーフシチュー」
暑い中、今日もおいしい給食ができあがりました!!

二学期に入り、どこのクラスも残量が少なく、よく食べてくれています。
この調子で、どのクラスも残量ゼロを目指して、頑張りましょう。

明日は、4月から9月までの残量の結果を発表します。
お楽しみに・・・


9月29日(火)の献立



黒糖パン、牛乳、ビーフシチュー、海藻サラダ







お月見会をしました(本園)

 9月27日(日)は中秋の名月でした。たくさんの子供たちが,お家の人と一緒に美しい月を見ていたようです。
 幼稚園でも各学年でお月見会をし,月や秋の七草についての話をしました。
 28日(月)は満月,スーパームーンが見える日です。美しい満月が見えると良いですね。
「お家でまんまるお月さまを見たよ」とみんなで話しました。

秋の七草を見ました。

お月さまの絵本を見ました。

「つきよのばんに」をみんなで踊って楽しみました。

お月見会をしました。(東分園)

 9月27日(日)は,仲秋の名月でした。幼稚園でも28日にお月見会をしました。昨日のきれいな月を見ていた子供たちも多く,月の話も興味深く聞いていました。
 秋の七草(はぎ,すすき,ききょう,なでしこ,おみなえし,くず,ふじばかま)とお団子を飾り,由来を聞いたり,絵本や紙芝居を見たりしながら,月に思いを馳せていました。
 今日(28日)は「スーパームーン」です。家族で夜空を見上げてみてはいかがでしょう。




お茶会をしました(東分園)

 9月18日(金),年長児・年中児がお茶会に参加しました。今回は,お茶の先生の佐藤さん,谷本さん,中元さんにも来ていただきました。
 子供たちは,おごそかな雰囲気に少し緊張しながらも,花を見て「うわ~。きれい」「お抹茶の,いい匂いがする」と楽しんで参加していました。




本日のお菓子 「きなこねじり」

 ハギの花やススキを見たり,季節のお茶碗を眺めたり,月の変化の話を聞いたりして,秋の季節を感じているようでした。





季節のお茶碗



  なかなか飲めなかった抹茶がいつの間にか飲めるようになったり,姿勢よく座っていることができたり,子供たちの成長を感じることができました。子供たちにとって,日本の文化に触れるいい経験になったと思います。



2015年9月28日月曜日

祖父母参観日がありました。(本)

 9月17日(木)に,祖父母参観日がありました。足元の悪い中,ご参加くださりありがとうございました。
 子供たちは,幼稚園で祖父母の方やお家の方と遊ぶことができてとても楽しかったですね。
一緒に絵本を見たり,触れ合い遊びをしたりしました。
 好きな遊びでは,普段子供たちが遊んでいる姿が見られたでしょうか。また,大工の達人,お手玉の達人,あやとりの達人,こままわしの達人,さまざまな遊びの達人がおられ,子供たちにとって,とても良い刺激になりました。






  おやつも,お月見だんごを食べました。





 最後に,お楽しみの時間は,歌のプレゼントやかたたたきのプレゼント,そして,手作りの一輪ざしを渡しました。いつまでもげんきでいてくださいね。
 子供たちとの良い思い出ができたでしょうか?また,今日した触れ合い遊びをお家でもしてみてくださいね。
 
 

祖父母参観日がありました。(東分園)

 9月17日,祖父母参観日がありました。今日はおじいちゃんやおばあちゃんにコマ回しやあやとり,おてだまを教えてもらったり,糸電話を作って遊んだり,好きな遊びを一緒に楽しんだりしました。

コマ回し。おじいちゃん,おばあちゃん 上手です!

糸電話を作ったよ!

一緒にあやとりをしたよ!

おばあちゃんとままごと!嬉しいなぁ。

 好きな遊びのあとは,みんなで集まり,わらべうたやふれあい遊びをしたり,おいしいおやつをいただいたりして,嬉しそうな表情がたくさん見られました。
 そして,歌と写真入りの壁掛けのプレゼントをしました。壁掛けは,東分園で育てている「藍」の葉や「かいこ」の繭を使った,東分園の自然と子供たちの思いがぎっしり詰まったプレゼントです。


♪おへそとおへそがぴったんこ♪

「いつもありがとう。」
かたたたき♪げんきでいてね,いつまでも♪

 おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に楽しい時間を過ごせて嬉しそうな子供たちでした。素敵な思い出の1つになったことでしょう。
 今日は祖父母の方,おうちの方,ご参観ありがとうございました。

栗拾いをしました

  9月28日(月) 栗拾いに行きました。(年長児)
  本園と東分園の年長児が東分園の裏山に栗拾いに行きました。本園の子供たちは初めての東分園を楽しみにしていました。東分園の友達が「一緒に栗拾いに行こう」と誘いに来てくれ,いざ栗山へ。予想以上の栗の量に大喜び。「栗のお家は イガイガだね」「どうやって出すん?」「足で踏んで出すといいよ」など楽しく話しながら秋の収穫を楽しみました。
   食欲の秋・読書の秋・・・秋をしっかり感じた一日でした。





    
          本園の保護者の皆様,東分園への送迎をありがとうございました。思い出がまた一つ
   増えましたね。東分園の皆さん,また本園で一緒に遊ぼうね。

そうじ大臣賞

9月の間,全校で黙労(だまってそうじをする。)を頑張ってきました。だまってそうじをすると,みんな集中してそうじができるので,いいことがいっぱいありました。
特によく頑張ったクラスには,そうじ大臣に任命された校長先生から表彰されました。これからも黙労(もくろう)を頑張って続けていきましょう。



9月28日 今日の給食

【9月25日の解答】 9月27日は十五夜でした。十五夜の別名は、① お月見  ② 中秋の名月 ③ 芋名月 です。

月が見える場所などに、すすきを飾り、月見団子やさといも、枝豆、栗、お酒を供えてお月見をします。
この十五夜の頃は、里芋を収穫することから芋名月とも呼ばれています。
     
【今日の問題】 和食を食べると長生きをするといわれています。それはなぜでしょう?

① 魚料理が多いから
② 海藻料理が多いから
③ 豆料理が多いから

【今日の給食】 ごはん 鶏肉の照り焼き 切り干し大根のごま和え じゃがいものみそ汁 牛乳


なすがおいしくなる献立です

 こんにちは給食室です。

 今日は「牛肉となすのしぐれ煮」です。
 「しぐれ煮」とは、しょうがを使った佃煮ようなものです。牛肉だけで作ることが多いのですが、なすを入れているのが献立のポイントです。
 なすは嫌われがちな食材ですが、独特の味と食感が牛肉のおいしさを引き立てる役目をしてくれます。
 
 今日のなすは早島でとれたものです。
 旬が終わりに近づいたなすを、おいしくいただきましょう!


9月28日(月)の献立



麦ごはん、牛乳、牛肉となすのしぐれ煮、いかの酢味噌和え

☆「牛肉となすのしぐれ煮」は、牛肉、なす、玉ねぎ、にんじんをしょうがで炒め、砂糖、しょうゆ、みりん、お酒で味をつけたシンプルな献立です。ご家庭でもお試しください。

2015年9月25日金曜日

9月25日 今日の給食

【9月24日の解答】 かむ効果として期待できるのは、① 脳のはたらきがよくなる ②  はっきりと発音することができる ③ 体力がつく でした。

最近、“ベータアミロイド”というたんぱく質が、脳の神経細胞を壊すことがわかってきました。
このベータアミロイドは、噛む回数が少ないほど多くなることもわかっています。
よくかむと、脳の神経細胞を守り、運動能力や記憶力、集中力などを高めることにつながります。
     
【今日の問題】 9月27日は十五夜です。これは、旧暦の8月15日のことです。
さて、十五夜の別名は何でしょう?

① お月見
② 中秋の名月
③ 芋名月

【今日の給食】 わかめごはん 里芋の揚げ煮 なめこの赤だし 月見団子 牛乳


今年のお月見は・・・

 こんにちは給食室です。
 
 今年の中秋の名月は9月27日。翌日の28日には、月と地球が近づくことにより満月が大きく見える現象「スーパームーン」も重なり、例年と違って、特別のお月見になりそうですね。
 
 お月見と聞いて、みなさんは何を想像しますか。
 「お月見だんご」という人が多いかもしれませんが、お月見だんごが丸いのは、月が満ちた形からのようで、すすきとともに、豊作祈願や収穫のお祝いにお供えするという意味があるそうです。

 今日は、お月見にちなんで、旬の食材を使った献立です。
 瀬戸内ごはんは、早島のお米と黒米を使い、わかめとしらす干しを混ぜています。主菜はさわらの味噌漬け、副菜は旬の野菜を使ったごまあえと、まん丸お月さまをイメージした白玉麩のすまし汁、本当はそれに、お月見だんごをつけたかったのですが、うーん全部食べられないかも・・・と思い、お月見ゼリーにしました。

 例年、9月はまだまだ暑いのですが、今年は秋が早いように感じます。
 昨日は今年度最後の冷凍みかんでしたが、ちょっと寒かったですね。
 長雨などにより、野菜の価格が高騰しています。
 これから、秋の味覚を楽しめる季節になりますが、今年の秋はどうなるのでしょうか・・・


9月25日(金)の献立



瀬戸内ごはん、牛乳、さわらの味噌漬け、ごま和え、白玉麩のすまし汁、十五夜ゼリー

2015年9月24日木曜日

JR交通指導

9月24日(木)JR交通指導がありました(年長児)
 
 

 JR児島,茶屋町の駅長,駅員さんが来て下さり,踏切についての交通指導をしてくださりました。
 
「ふみきりってなあに」というDVDを見たり,かわいいストッピー君と一緒に渡り方や,閉じ込められたらどうするかを教えてもらったりしました。本物みたいな遮断機や非常ボタンもあり,とても興味深く見ることが出来ました。





            「もしも閉じ込められたら,あわてずに踏切の外に逃げて,非常ボタンを
            押しましょう」と教えてくださいました。
          

           貴重な経験ができましたね。約束を守って,安全に生活しましょうね。
           また,電車に乗る日が楽しみですね。