ラベル 教育委員会からのお知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 教育委員会からのお知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月11日月曜日

平成28年度使用教科書展示会

このたび、平成28年度に中学校で使用する教科書見本を、次の日程で展示いたします。

日時 : 平成27年5月11日(月)~15日(金) 9:00~16:45
場所 : 早島中学校
  

日時 : 平成27年5月19日(火)~24日(日) 10:00~18:00
場所 : 早島町立図書館

この機会に教科書への興味を高めていただけたらと思います。
早島中学校で教科書をご覧になりたい方は、職員室にお声かけください。


                                      【お問い合わせ】
                                      早島町教育委員会 学校教育課
                                      ☎483-2211

2015年2月3日火曜日

「学校教育ビジョン」報告会のご案内

「学校教育ビジョン」の策定をうけて、今年度の早島町の教育はどう変わったのか、これからどう変わっていくのかを町民の皆様に向けて報告します。

保護者、地域の方々をはじめ多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日時 : 平成27年2月20日(金) 15:00~16:30
場所 : ゆるびの舎 文化ホール

詳しくは、コチラをご覧ください。

2014年10月29日水曜日

はやしま塾申込みについて


「はやしま塾」について、広報誌を見られた方からお問い合わせがありましたので、小・中学校ホームページの「配布資料」のページに申込書を添付いたしました。内容をご確認いただき、お気軽にお申し込みください。
【問い合わせ】
学校教育課 ☎483-2211
 
 

2014年6月25日水曜日

放課後・土曜はやしま塾の募集について

【生徒・保護者の皆様へ】

放課後はやしま塾、土曜はやしま塾は随時募集していますので、参加を希望される方は、早島中学校ホームページの「配布資料」(コチラ)のページをご覧ください。

はやしま塾のようすは、はやしま学支援本部Facebookでご覧いただけます。

【お問い合わせ】 はやしま学支援本部☎483-2211

2014年6月24日火曜日

はやしま塾予定表

中学生対象の放課後はやしま塾が始まりました。
定期考査に向け、しっかり勉強している姿に感心しました。
中学生のはやしま塾は、しばらくの間不定期になりますので、配付した予定表をチェックして参加してください。


はやしま塾の6~7月の予定表はコチラ
はやしま学支援本部Facebookはコチラ

2014年6月12日木曜日

はやしま塾について

【保護者の皆様へ】
放課後はやしま塾、土曜はやしま塾に多数の参加申込みをありがとうございました。
申し込まれた方には決定通知を配布いたしますので、詳細についてご確認ください。
塾は随時受け付けておりますので、希望がありましたらいつでも申し込んでください。
日程や実施状況は、はやしま学支援本部Facebook(https://www.facebook.com/hayashimagaku)でご確認ください。

2014年6月4日水曜日

はやしま国際塾説明会

6月6日(金)14:45より、中学2・3年生を対象に「はやしま国際塾」の説明会を行います。
関心をお持ちの保護者の方は、ぜひご参観ください。

詳細は「はやしま学支援本部」のFacebookをご覧ください。

2014年5月9日金曜日

平成27年度使用教科書展示会

このたび、平成27年度に小学校で使用する教科書見本を、次の日程で展示いたします。

日時 : 平成26年5月12日(月)~16日(金) 9:00~16:45
場所 : 早島小学校

日時 : 平成26年5月20日(火)~25日(日) 10:00~18:00
場所 : 早島町立図書館

この機会に教科書への興味を高めていただけたらと思います。

詳しくはコチラをご覧ください。

                                      【お問い合わせ】
                                      早島町教育委員会 学校教育課
                                      ☎483-2211

2014年1月21日火曜日

「学校教育ビジョンシンポジウム」のご案内

保護者の皆様へ

今後の早島町の教育について、「早島町学校教育ビジョン検討委員会」より答申を受けました。
つきましては、2月18日(火)にシンポジウムを開催いたしますので、多くの方の参加をお待ちしております。

ご案内

「早島町学校教育ビジョン」の詳細につきましてはコチラをご覧ください。




早島町教育委員会

2013年10月21日月曜日

食育推進だより (10/18)

毎月19日は、食育の日です。
この日は、『食』についてのイベントが行われたり、食事と健康について考えたり、話し合ったりします。
食育ニュースNo.02(PDF)では、
★素敵な早島っ子を育てるための食事のマナー(一部抜粋)★をご覧いただけます。

http://www.town.hayashima.lg.jp/kyouiku/primary-school/haihu.html

なお、幼稚園、小学校、中学校では、印刷資料も配布しています。

次号は10月30日(水)掲載予定です。

2013年10月11日金曜日

食育推進委員会からのお知らせ(10/10)

今年度、早島町では食育推進委員会を立ち上げました。
この会では、幼稚園、小学校、中学校で行う食育について話し合います。
詳しくは、各校園のホームページにある『配布資料』へ!
食育ニュース(PDF)をご覧いただけます。
なお、幼稚園、小学校、中学校では、印刷資料も配布しています。

毎月19日は『食育の日』です。
そこで、次号は10月18日(金)掲載予定です。


2013年1月21日月曜日

「インフルエンザ注意報」の発令について


最近、インフルエンザの発生が増加しており、今後も流行が継続する可能性があることから、1月17日に「インフルエンザ注意報」が発令されました。下記の「インフルエンザ流行期の注意事項」をご確認の上、感染予防に努めていただきますようお願いいたします。

【インフルエンザの予防】
・家に帰ったら、手洗い・うがいをしましょう。
・人混みに入る場合にはマスクを着用しましょう。
・特に高齢者や慢性疾患を持っている人などは、人混みを避けましょう。
・十分な睡眠、バランスの良い食事などに気を付けて、抵抗力をつけましょう。
・室内では加湿器を使うなど適度な湿度を保ちましょう。

【かかったかな?という時は】
・早めに医療機関を受診しましょう。
できるだけ昼間に受診し、必ずマスクを着用して受診しましょう。
・周りの人にうつさないように「咳エチケット」を心がけましょう。
・水分を十分にとり、安静にして休養をとりましょう。
・家庭に残っている解熱剤は勝手に使用しないで、医師に相談してください。

咳エチケット : 咳・くしゃみが出たら、他人にうつさないためにマスクを着用しましょう。マスクを持っていない場合は、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけ1m以上離れましょう。咳をしている人にマスクの着用をお願いしましょう。

詳しくは、岡山県感染症情報センターのホームページをご覧ください。

早島町教育委員会

2012年12月20日木曜日

教育相談窓口のお知らせ

早島町HP内に「教育相談窓口のご案内」のページを作成いたしました。
お子様の学習や行動、不登校その他の学校全般に関わっての心配事や悩みについて、お気軽にご相談ください。

詳しくはこちらをご覧ください。









学校教育課(原)



2012年12月4日火曜日

ノロウイルスに気をつけましょう!

現在ノロウイルスによる感染性胃腸炎が急増しています。

手洗いをしっかりして、食中毒や感染症を防ぎましょう!

【以下、岡山県HPより】




手洗いの手順
 
(早島町教育委員会)

2012年7月10日火曜日

おかやまの子どもの生活信条

 県では、県民みんなで子どもたちの教育に積極的にかかわる県民運動を展開しており、このたび、その一環として、「おかやまの子どもの生活信条」及び「子どもの健全育成に向けた大人の生活心得」が作成されました。
 ご周知いただくとともに、子どもや大人が自らの生活を振り返り、今後に生かしていただければと思います。

「おかやまっこの3つのおやくそく」〈就学前幼児向け〉
「おかやまっ子の5つの約束」〈小学生向け〉
「中高生の7つのモットー」〈中学生・高校生向け〉
「おかやまっ子を育む 大人の8か条」~大人が変われば子どもも変わる~

詳しくは岡山県ホームページをご覧ください。
早島町教育委員会

2012年6月29日金曜日

食中毒注意報の発令について


最近の気温及び湿度の状況から、6月27日から県内に食中毒注意報が発令されました。
保護者の皆様は「食中毒予防の三原則」をご確認いただき、ご家庭での食中毒を予防してください。

食中毒予防の三原則
1 『清潔』(菌をつけない)
2 『迅速・冷却』(菌を増やさない)
3 『加熱』(菌をやっつける
詳しくは岡山県ホームページをご覧ください。
早島町教育委員会

2012年6月19日火曜日

岡山県防災メール



今後の台風や地震に備え、岡山県防災情報メール配信サービスの登録をお勧めします。早島町の警報等の発令・解除や地震速報などリアルタイムで知ることができます。
《詳しくはコチラ
(HP上部にある「防災情報メール配信」から登録できます)

 
また、異常気象発生時の対応については、各校園のHPでご確認ください。
早島幼稚園
早島小学校
早島中学校
              早島町教育委員会(原)

2012年5月14日月曜日

金環(部分)日食の観察について


5月21日(月)に岡山県では部分日食が観察できます。
今回、日食が起きる時間帯が午前6時台から9時頃まで(ピーク時は7時半頃)となります。
児童生徒の皆さんは、以下のことを守って安全に観察してください。

1.適切な方法で観察する。
2.朝の通学途中に観察しない。

詳しくは以下の資料またはHPをご覧ください。

日食を安全に観察するために
国立天文台
文部科学省

                     学校教育課(原)

2010年12月28日火曜日

教育委員会からのお知らせを掲載します

教育委員会からのお知らせをこのブログから掲載させていただきます。
みなさんご覧ください。