2012年7月31日火曜日
倉敷地区水泳記録大会
県大会結果報告2
ロンドンオリンピックで、熱戦が繰り広げられていますが、先日卓球の県大会が行われ、本校から3名の生徒が出場しました。女子個人で金森諒子さんがベスト16に入りました。
県大会は終わりましたが、8月8・9日には中国大会が山口と広島で開催されます。本校からは陸上競技100mと200mで吉田京平くん、水泳競技100mバタフライで寺山香織さんが出場します。頑張ってください。
県大会は終わりましたが、8月8・9日には中国大会が山口と広島で開催されます。本校からは陸上競技100mと200mで吉田京平くん、水泳競技100mバタフライで寺山香織さんが出場します。頑張ってください。
第26回児島湖流域環境保全推進ポスターコンクール入賞
児島湖環境保全意識の高揚と実践活動への取組みの契機とするため、流域市町の小学校の児童及び中学校の生徒を対象にポスターコンクールが毎年行われていますが、 今年度本校3年生美術部部長小寺桃加さんの作品が岡山県知事賞を受賞しました。おめでとうございます。
自信UP大作戦(4年生)
2012年7月30日月曜日
7月までの思い出 ①
2012年7月29日日曜日
ヘチマ日記 夏休み編③(4年生)
2012年7月28日土曜日
2012年7月27日金曜日
クイズ タイム食!!!
問題
わかめ や こんぶなどの海そうを、
日本では昔からよく食べていました。
では、いつから食べるようになった
のでしょう?
① およそ100年前
② およそ700年前
③ およそ1300年前
正解は ③ およそ1300年前
飛鳥時代につくられた『大宝律令』に、わかめやこんぶを「税金としておさめる品」と書かれており、この時代には、海そうを食べていたと考えられています。
クイズ タイム食!!!
問題
ヒトの体の水分は、およそ何パーセントでしょう?
① 65~70パーセント
② 55~60パーセント
③ 45~50パーセント
正解は ① 65~70パーセント
ヒトの体にはたくさんの水分があり、生きるために欠かせません。
オススメの飲み物
☆ 麦茶や玄米茶など
低エネルギーでミネラルも含んでいます。
☆ 牛乳や果汁100パーセントのジュース、スポーツドリンクなど
しかし、エネルギーや糖分、脂質を摂りすぎたりすることもあります。
飲み過ぎに注意しましょう。
また、食べ物から水分をとることも大切です。
みそ汁やスープはもちろん、生野菜、ごはんなどからも水分をとることができます。
夏休みの給食室
今日は、なかなか“そうじ”をすることができない「グリストラップ」のそうじをしていただきました。
排水溝にたまったヨゴレを吸い取って洗ってもらいます。
多くの人の協力があって、給食は作ることができるのです。
また、普段の生活は多くの人々の協力があって成り立っています。
無事に一日を過ごせたことに感謝する気持ちがもてるよう
ご家庭でもその日の出来事などを話し合ってみてください。
排水溝にたまったヨゴレを吸い取って洗ってもらいます。
多くの人の協力があって、給食は作ることができるのです。
また、普段の生活は多くの人々の協力があって成り立っています。
無事に一日を過ごせたことに感謝する気持ちがもてるよう
ご家庭でもその日の出来事などを話し合ってみてください。
2012年7月26日木曜日
☆ピコピコ大作戦☆
県大会結果報告
猛暑の中、21日(土)から各会場で県大会が行われています。熱い戦いの結果をお知らせいたします。
○水泳 100mバタフライ 第3位 寺山香織(1:07.19)※中国大会出場
○陸上 100m 第1位 吉田京平(11.18) ※中国・全国大会出場
200m 第2位 吉田京平※中国大会出場
まお、吉田君は6月に行われた400mでも標準記録を突破しており、全国大会に出場します。
○男子バレーボール 1回戦敗退 対玉島西中学校
○女子バレーボール 1回戦敗退 対旭東中学校
○剣道 澤田佳旺 ベスト32
○テニス 原口・安原組 2回戦敗退
団体1回戦敗退
○水泳 100mバタフライ 第3位 寺山香織(1:07.19)※中国大会出場
○陸上 100m 第1位 吉田京平(11.18) ※中国・全国大会出場
200m 第2位 吉田京平※中国大会出場
まお、吉田君は6月に行われた400mでも標準記録を突破しており、全国大会に出場します。
○男子バレーボール 1回戦敗退 対玉島西中学校
○女子バレーボール 1回戦敗退 対旭東中学校
○剣道 澤田佳旺 ベスト32
○テニス 原口・安原組 2回戦敗退
団体1回戦敗退
2012年7月25日水曜日
ソテツの花が咲いています。
2012年7月24日火曜日
一筆に思いをのせて(4年生)
今日の様子
夏休みが始まって6日目ですが、みなさん、元気で過ごしていますか。
今日も個人懇談で、おうちの方が担任の先生とお話をするために、
ぞくぞくと来られています。その際、1,2年生の保護者の方は、アサガオや野菜の
鉢植えを持って帰ってくださっています。お世話になります。おうちでも観察を続けて
くださいね。なお、1年生のアサガオは、9月に持ってくることになっています。
種をとる活動が待っています。楽しみですね。
朝は、B特の水泳練習もあり、選手候補の児童が一生懸命泳ぎました。
また、職員室の入り口には、七夕展に出品するかごが置いてあり、作品が
どんどん集まってきています。〆切が7月31日です。みなさん、それまでに
持って来てくださいね。
職員室前の廊下には、5年生のバケツ稲が並んでいます。
夏の間は、先生たちが水やりをしています。夏の間にどのぐらい大きくなるでしょうね。



今日も個人懇談で、おうちの方が担任の先生とお話をするために、
ぞくぞくと来られています。その際、1,2年生の保護者の方は、アサガオや野菜の
鉢植えを持って帰ってくださっています。お世話になります。おうちでも観察を続けて
くださいね。なお、1年生のアサガオは、9月に持ってくることになっています。
種をとる活動が待っています。楽しみですね。
朝は、B特の水泳練習もあり、選手候補の児童が一生懸命泳ぎました。
また、職員室の入り口には、七夕展に出品するかごが置いてあり、作品が
どんどん集まってきています。〆切が7月31日です。みなさん、それまでに
持って来てくださいね。
職員室前の廊下には、5年生のバケツ稲が並んでいます。
夏の間は、先生たちが水やりをしています。夏の間にどのぐらい大きくなるでしょうね。



2012年7月23日月曜日
夏休みのプール,楽しいね!
ここはどこでしょう?
OHK学童陸上フェスティバル
夏休み日記
2012年7月22日日曜日
登録:
投稿 (Atom)