2015年11月30日月曜日

11月が終わりますね~

  こんにちは給食室です。

 今日は旬のゆずを使った「さわらのゆず味噌焼き」です。
 ゆずは、さわやかな香りと酸味で料理を引き立てる名脇役といってもいい、ミカン科の果物ですが、果皮を料理で使うことも多く、果肉よりビタミンCがたっぷり含まれています。
 今日の「さわらのゆず味噌焼き」にも果皮が入っています。
 香りも栄養も満点、そして、実は、この献立は珍しく、魚がメインなのに、みんなの好きな献立の一つなのです。

11月30日(月)の献立



麦ごはん、牛乳、さわらのゆず味噌焼き、即席漬け、けんちん汁

2015年11月28日土曜日

28日は,かがやきフェスティバル

かがやきフェスティバルが明日になりました。開会式は9時からです。1年生は9時25分~ 2年生は10:00~ 3年生は10:45~ 4年生は11:25~ 5年生は12:45~ 6年生は13:30~ 閉会式は14:15~です。よろしくお願いします。(写真は前日先行練習の様子です)

11月27日 今日の給食

【11月26日の解答】 上は「へり」、下を「糸底」といいます。これは、③ 茶わん です。

















【今日の問題】  蒜山焼きそばに使う肉は、どちらの肉でしょう?

① 若鶏
② 親鶏(かしわ)

【今日の給食】 蒜山焼きそば ブロッコリーの中華和え みかん 牛乳

2015年11月27日金曜日

今日は蒜山焼きそば!

 こんにちは給食室です。

 今日はB1グランプリで、一躍有名になった「蒜山焼きそば」です。
 日本全国にいろいろな焼きそばがありますが、どの焼きそばも、その土地の特産品などを使って、材料も味付けもさまざまです。

 蒜山焼きそばも家庭やお店によって、いろいろあるのだと思いますが、今日はスタンダードに「鶏肉、キャベツ、玉ねぎ、もやし、にんじん、ねぎ」で作りました。
 焼きそばは焼き加減で味がぜんぜん変わってきますよね。
 給食では大きな回転釜で作ります。
 調理員さん総出で、頑張って作ってくれましたよ~

11月27日(金)の献立



蒜山焼きそば、牛乳、大根サラダ、みかん

2015年11月26日木曜日

サツマイモ掘りに行ってきました!(東分園 年長)

 11月25日(水),年長組が,百草農円はやしま有機の郷へサツマイモ掘りに行ってきました。サツマイモは6月に子供たちが百草農円で植えたものです。地域の方々にお世話になり,大きく育てることができました。
 百草農円のサツマイモは大豊作。つるを引っ張ると,たくさんサツマイモが付いてきて「うわぁ~すごい!」と歓声があがっていました。





 大きすぎて掘れないときには,「織田さん~」と呼んで,手伝ってもらう姿も見られました。どれを持ち帰ろうかと大きさを比べている子もいました。

 サツマイモの品種は,「ベニハルカ」,「はるかにおいしいから,ベニハルカと言うんだよ」と織田さんに教えていただきました。




 帰りにはサツマイモが重たかったようですが,みんな,家族の喜ぶ顔が見たくて,頑張って持ち帰りました。今夜はきっと,おいしいサツマイモ料理が食卓に並んでいるのではないでしょうか。

 織田さんをはじめ,地域の方々,子供たちはとても楽しそうでした。大変お世話になり,ありがとうございました。

 

年中組交流会がありました。

 24日(火),年中組10回目の交流会がありました。
好きな遊びをした後に,本園年中・年少ペアの中にばら組の幼児も加わって,一緒にわくわくタイムをしました。友達と手をつなぎ,笑顔で嬉しそうでした。


 またその後,年中児全員で畑に玉ねぎの苗を植えました。来年,年長児になったときに,またこのメンバーで一緒に収穫をします。大きくなるのが楽しみですね。





 お弁当は,みんな好きなところで仲良く食べました。



 東分園のばら組の子供たちも随分本園の友達や生活に慣れてきたようです。
 来月も楽しみにしているよ!





11月25日 今日の給食

【11月24日の解答】 パンなど手を使って食べるときは、① 食中毒を防いだり、② カゼをひかないため に ていねいに手を洗うことが大切です。

ノロウイルスなどがついた手で食べ物や食器にさわると、食べ物と一緒にウイルスが体の中に入り感染してしまいます。
ノロウイルスに感染すると、吐き気や嘔吐、腹痛、下痢をおこします。
小さいお子さんやお年寄りは重症化することがあります。
感染を拡大させないために、『流水でていねいな手洗い』『しっかり加熱』をするなど、予防対策をしっかりおこないましょう。

【今日の問題】 “吹き寄せ”とつく料理は、あるものが一か所に集まった様子を表していま
す。あるものとは、何でしょう?

① 落ち葉  
② 野菜  
③ 子ども
 
【今日の給食】 吹き寄せおこわ 豚汁 りんごパイ 牛乳

2015年11月25日水曜日

小中連携授業

小中一貫教育を目指し、指導の連続性を図るために、小中連携授業を行っています。
中学校からは専門性の高い先生に小学校に来ていただき、授業をしていただいたり、授業の中で支援的な指導をしていただいたりしています。お互いが子どもたちを理解することにより、一貫した指導の在り方を探っているところです。

中学校英語教師による外国語授業(6年生)














中学校英語教師とALTによる外国語授業(6年生)














中学校体育教師によるハードル走の授業(4年生)














中学校家庭科教師による調理実習(ひまわり学級)














このほか、数学教師による2年生九九の検定や音楽教師による歌唱指導など、様々な教科において学習指導や児童理解を進めています。お互いの指導方法について話し合い、小中の連携を図りながら、小中の一貫した教育に役立てていきたいと考えています。


和食とは

 こんにちは給食室です。

 昨日、11月24日は「和食の日」でした。
 2013年に、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことは、みなさんもご存じだと思いますが、正式名称は「和食 日本人の伝統的な食文化~正月を例として~」で、日本人が、長い歴史の中でさまざまな工夫を続け、それを次世代に伝え、育んできた文化が評価されてのことだそうです。
 四季折々の旬の食材を使って、季節を感じながらいただく「和食」
 核家族化が進み、食生活も変わってきていますが、日本人として、栄養士として、これからも、和食を継承していかなければと感じています。

 今日の「吹き寄せおこわ」は秋の紅葉が風で吹き寄せられた様子を表した料理をいいますが、まさに今、そんな季節です。早中の「吹き寄せおこわ」は鶏肉、えび、ごぼう、にんじん、しめじに加え、栗やぎんなんも入っている具だくさんなおこわです。
 だしはこんぶでとりました。
 かきたま汁のだしはかつおぶしでとっています。
 水に恵まれた日本であるので、だしの文化が発展したそうです。
 そして、だしの文化から「うまみ」も発見され、それがおいしさにつながっていきます。

 奥の深い「和食」ですが、給食を通して、和食の大切さを伝えていけたらと思っています。


11月25日(水)の献立



吹き寄せおこわ、牛乳、磯和え、かきたま汁
 

11月24日 今日の給食

【11月19日の解答】 みそ汁に入っているこんにゃくは、① 和気郡 佐伯町  で栽培されたこんにゃくいもで作っています。


【今日の問題】 パンなど手を使って食べるときは、ていねいに手を洗うことが大切です。それは、なぜでしょう?

① 食中毒を防ぐため
② カゼをひかないため

【今日の給食】 米粉パン じゃがいものチーズクリーム煮 切り干し大根のサラダ 牛乳


平成28年度 新入園児募集について

早島幼稚園では,平成28年度の新入園児を募集します。

★ 受付期間 12月1日(火)~12月18日(金)
★ 受付場所 早島町役場 健康福祉課 
              482-2483

  年少児(3歳児) 平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ
  年中児(4歳児) 平成23年4月2日~平成24年4月1日生まれ
  年長児(5歳児) 平成22年4月2日~平成23年4月1日生まれ

平成28年度から早島幼稚園のみの募集となります。東分園はありません。

2015年11月24日火曜日

テスト週間と花植えボランティア

火曜日からテスト週間に入りました。2学期の学習の集大成である期末考査。今回こそは…と,決意を燃やしている人もいるのではないでしょうか?計画的にしっかり学習に取り組んでほしいと思います。

 学校では,1週間ほど前,花植えのボランティアがありました。生徒会執行部が主催し,40人近くの生徒たちが参加してくれました。ビオラやパンジーを中心に花を植え,中学校の玄関は花いっぱいとなりました。また,1階廊下にある
             花壇には,チューリップの球根も植えました。春にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。今週からは,寒さが厳しくなるとのこと。寒い冬を乗り切って,卒業式・入学式ときれいな花を咲かしてくれるよう,手入れをしていきたいと思います。

サツマイモ掘りをしてきました。(本園 年長)

 11月24日(火) 年長児は,6月にのぼるファームで植えさせてもらったサツマイモの苗が大きくなったので収穫をしました。
 ジャガイモはの苗は茎,サツマイモは根っこが大きくなってできたことを杉原さんに教えてもらいました。

 そして,子供たちは土を掘ってサツマイモを見つけました。
 とても大きなサツマイモがたくさん収穫できて,子供たちも大興奮でした。
 お土産に収穫したサツマイモをいただき,とても満足した様子でした。






 
 ずっと世話をしてくださった安原のぼるさんを始め,地域・農協の方々,ありがとうございました。
 お土産にいただいたサツマイモは,たくさんの方が協力してくださったことに感謝して,食べてくださいね!
 

勤労感謝のプレゼントを地域の人に渡しに行きました。(本園 年長)

 11月20日(金) 年長児が地域の方々に勤労感謝のプレゼントを渡しました。

 幼稚園のために色々な仕事をしてくださっている教育長さんと教育委員会に渡しました。次に,読み聞かせや本の管理をしてくださっている図書館の方にもお礼を伝えました。







 そして,町民の安心と安全を守ってくださっている交番の方にも渡しました。

 子供たちは,生活をする中で,たくさんの方が支えてくれていることを実感しているようでした。
 いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

避難練習に消防車が来たよ(東分園)

 11月19日(木)避難練習の日に倉敷消防署の方が消防車と救急車に乗って来てくれました。
 初めに,火災の想定で避難練習をしました。放送を聞き,第1避難所に逃げたところで,逃げるときの約束「おはし(おさない,はしらない,しゃべらない)」の話を聞き,自分で守れたかどうか確認しました。その後,倉敷消防署の方が「おはしの約束はよく覚えていましたね。今日はもう一つ『おはしも』の『も』についてお話します。『も』は『もどらない』です。大事なものがあっても火事のところへは絶対に戻ってはいけません。自分の命をしっかり守ってください」と,話をしてくださいました。

 そして,先生達が消火器の練習をするのを応援しながら見た後は,いよいよ消防車と救急車の見学です。たくさんの質問に丁寧に答えてくださいました。  
              

「火の根元にかけてください」


「これはホースだよ。長くなるものも積んであるよ。」


「救急車はどんなときに乗るのか知ってる?」「けがをしたときや病気のとき!」



 避難練習は月に一度しています。今日のことを忘れずにこれからの避難練習に生かしていきたいと思います。倉敷消防署の方,ありがとうございました。

避難練習をしました(本園)

11月19日(木),避難練習を行いました。

 好きな遊びをしている時に近所の建物が火事になった想定で,非難ベルを聞き,第一避難場所へ避難しました。
 毎月,火事や地震を想定しての避難練習を行っていますが,今回は倉敷東出張所の消防士さんが4名来てくださり,実際に練習の様子を見て,お話をしてくださいました。

 「おはしの約束(おさない,はしらない,しゃべらない)」をよく覚えていた子供たちに,上手に避難することができました。消防士さんに,「おはしも(もどらない)」ということも教えてくださいました。


 先生達は消火器の使い方も教えていただきました。












 その後,消防車や救急車の見学をさせていただきました。近くで,車の中まで見せていただき,大喜びの子供たち。
 「これは何ですか?何をするものですか?」と,年長児は特に興味津々で質問をし,消防士さんが一つ一つ丁寧に答えてくださいました。



































 とても貴重な体験となりました。倉敷西出張所の方々,ありがとうございました。
























今日は3年C組リクエスト献立

 こんにちは給食室です。

 今日は3年C組のリクエスト献立です。
 3年C組は4月からずっと給食の残量が少ないのをキープ!
 みなさんがあまり好きではない献立の時でも、頑張って残さず食べているすごいクラスです。
 1学期の終わりごろからは、2年B組と毎日残量の少ないトップ争いをしています。

 ですが最近、ちょっと以前に比べ残量が増えてきて、気になっていますが、3年生は毎年、受験モードに入ってくると、ちょっと残量が増えてきます。夜、寝る時間が遅くなっているからでしょうか。
 これからますます寒くなり、体調を壊しやすい季節になります。
 きちんと食べて、睡眠時間もしっかりとって、規則正しい生活をするようにしましょう!

11月24日(火)の献立


メロンパン、牛乳、コーンスープ、ポテトサラダ、ティラミス

☆今日は、ほぼリクエスト通りの献立にしています。(特別です!)

11月19日 今日の給食

【11月18日の解答】 おかやまレモン米粉マドレーヌに使われているレモンは② 瀬戸内市牛窓町 で生産されています。

日本のエーゲ海とよばれ、穏やかな気候の牛窓町で栽培されたレモンです。
米粉や豆乳なども岡山県産のもので作られています。

【今日の問題】みそ汁に入っているこんにゃくは、どこで作られているでしょう?

① 和気郡 佐伯町
② 高梁市
③ 真庭市

【今日の給食】 ごはん 鶏肉の南部焼き 小松菜のおひたし こんにゃくのみそ汁 牛乳


2015年11月19日木曜日

岡山の食べ物を味わおう④

 こんにちは給食室です。
 今日の黒米ごはんの黒米は早島でとれたものです。
 もちろん、お米はいつも早島のお米です。

 海の幸、山の幸に恵まれている「晴れの国岡山」
 今日の献立では、白ごま以外はすべて岡山県産のものです。
 県産のものだけで、給食ができるということは、岡山県が食材が豊かな県であること、
また、町内の農家さんを始め、八百屋のまさやさん、肉屋の丸栄さんのご協力があってできることです。
 たくさんの人に感謝していただきましょう。

11月19日(木)の献立



黒米ごはん、牛乳、鶏ごぼう汁、真いかのからし和え

2015年11月18日水曜日

11月18日 今日の給食

【11月17日の解答】 学校給食での地場産物は、① 早島町の食べ物  ② 岡山県の食べ物 のことです。

地場産物とは、自分たちが住んでいる地域で作られた食べ物のことです。

【今日の問題】 おかやまレモン米粉マドレーヌに使われているレモンはどこで作られているでしょう?

① 備前市日生町
② 瀬戸内市牛窓町

【今日の給食】 穴子丼 うどんバチのみそ汁 おかやまレモン米粉マドレーヌ 牛乳