2013年10月31日木曜日

10月31日 今日の給食

ハロウィンといえば、Jack-o'-Lantern
かぼちゃをくりぬいて作ったランタンを思いうかべる人も多いことでしょう。
さて、ハロウィンはイギリスやアイルランドで行われていた“秋の収穫を祝うお祭り”が、はじまりといわれています。
収穫の祝い方は、国によって違います。
他の国の文化を調べると、意外な発見があって楽しいですよ。

【今日の給食】

米粉パン チリコンカン かぼちゃサラダ プルーン 牛乳


かがやきフェスティバルまであと1カ月(5年生)

かがやきフェスティバルまであと1カ月を切りました。音楽の時間だけでなく,休み時間にも自主的に練習をがんばっています。

4年生 校外学習

小春日和の中,校外学習に出かけました。はじめに,倉敷ライフパークに行き,さまざまな科学に触れました。みんな興味津津の様子でした。さらに,プラネタリウムでは,夏に勉強した星の学習を生かし,今見ることのできる星座を教えていただきました。明かりがなければこんなにたくさんの星が見えるんだよと,明かりが消えていった時には,あまりの星の多さと美しさに,子どもたちはとても感動していました。お昼は福田公園へ。おうちの方に作っていただいたお弁当に大喜びでした。最後は,大原美術館です。先日,大原美術館学芸課長の柳澤さんからお話を聞いていた子どもたちは,実際に訪れることができることを大変楽しみにしていました。大変貴重な芸術作品に触れ,多くのことを感じ取ったことでしょう。

遠足に行きました

 大雨警報で延期になっていましたが、10月29日(火)好天に恵まれ,遠足に行きました。
 本園3台(年長と年少が一緒で2台,年中で1台),東分園1台の大型バスに乗って,倉敷市福田公園に行きました。着いてすぐ集合写真を写し,ドングリやきれいな落ち葉を拾いました。「見て見て,このドングリ,小さい!」「きれいな葉っぱ!」「こんな実が落ちてたよ」と思い思いに友達と声を掛け合って拾っていました。
 その後,公園にあるすべり台やブランコ,ターザンロープやつり橋などで遊んだり,広い芝生で鬼ごっこをしたりしました。
 
 お弁当はペアの友達と一緒にシートを広げて食べました。食後に,年少児が食べようとしたおやつの袋が開けられないと年長児が開けている姿が見られました。(優しい!)
帰りのバスは少し疲れたのか,うとうと寝ている子どもがいました。楽しかったね!

お茶会がありました。

  10月29日(月) 地域の佐藤先生,谷本さん,中元さん方が来てくださり,お茶のお点前をしたりお茶をたててくださったりしてお茶会をしました。
 年長・年中児のペアで参加しました。そして,お茶の先生方に座り方やお茶の頂き方などのお話を聞かせてもらい,  抹茶をいただきました。年中児は,年長児に優しく教えてもらいながら、みんなでおいしいお抹茶をいただきました。                

 






                お菓子をおいしくいただきました。

抹茶を飲んで,思わず「おいしい!」と声に出している幼児もいました。



お茶の先生方が来られてのお茶会は,今回が子ども達のとっては初めてです。お茶会に参加することが楽しみです。




今日はハロウィンです!

 こんにちは給食室です。

 今日はハロウィン。もともとはケルト人の秋の収穫のお祭りだそうです。
 日本でもテーマパークでは盛大にイベントが行われていたり、お店ではハロウィングッズが売られたりしていて、ハロウィンといえばかぼちゃのお祭りというイメージがありますね。

 そこで、今日はかぼちゃを意識した献立にしようかとも悩みましたが、給食ではちょっとお祭り気分でハロウィンのかわいいデザートをつけることにしました。
 また、先週の警報発令で給食が変更になったこともあり、特別にパンにチョコレートがつきます!

 ハロウィンでは、お化けに変装した子どもたちが「トリック・オア・トリート(ごちそうをくれないといたずらするよ!)と唱え近所を回り、お菓子をもらうそうです。
 (今日は英語の杉本先生が変装して授業に行かれていました。楽しそうですね♪)
 
 というわけで、今日は特別メニューです。
 給食時間は短いですが、楽しんで食べましょう!

10月31日(木)の献立



 米粉パン、チョコクリーム、牛乳、ポークビーンズ、れんこんチップサラダ、ハロウィンデザート

 

 

2013年10月30日水曜日

10月30日 今日の給食

今日は、早島で生産された味噌をつかった“みそ汁”やれんこんをつかった“きんぴら”をしました。
れんこんは、掘り立ての新鮮なものだったので、シャキシャキとした食感がおいしさを引き立ててくれました。
味噌も袋を開けるとよい香りがしており、やさしい味に仕上げることができました。
これからも、これらの食材を使った安心して食べることができる給食をつくりたいと思います。

【今日の給食】




麦ごはん 秋刀魚の塩焼き れんこんきんぴら ぶた汁 牛乳

4年生 理科「物の体積と力」

空気でっぽうで遊びながら,閉じこめた空気に力を加えた時の変化を学習しています。今日は,より遠くに玉を飛ばすために,予想を立て,実験を進めました。空気をなるべく多く閉じこめ,強く押すと玉がよく飛ぶことを発見しました。次回は,空気は押されるとどうなるのか,空気の体積の変化を調べます。

さつまいものおいしい季節です

 こんにちは給食室です。

 朝、夕が寒くなり秋らしくなってきました。
 そんな時にはやっぱり体を温めてくれる汁ものはかかせませんね。
 季節の野菜をたっぷり使ったシチューや味噌汁を少したっぷりめに作って、残りは次の日の朝ごはんの一品にするのもいいと思います。
 

 一日のスタートの朝ごはん。
 朝、昼、夕の3回の食事の中で一番大切です。
 汁もので体の中から温まって、元気に登校しましょう!
 

10月30日(水)の献立



ソーイブレッド、牛乳、秋のクリームシチュー、ツナサラダ、りんご&マーガリン

☆今日のクリームシチューに入っているさつまいもは秋になると食べる機会が増えてきますね。
いも類の中で食物繊維が一番多く、便秘の改善や予防にも効果的。またみかん並みに多いビタミンCは風邪予防にもなります。今日のようにクリームシチューや味噌汁に入れると、さつまいもの甘みがホッとすると思いませんか。

2013年10月29日火曜日

やまなし(6年生)

6年生の国語科「やまなし」では,丸ごと読みという読み方で学習を進めています。一時間の学習で本文全部を対象としてめあてに沿って読み進めています。多くの児童が,数多くの書き込みをワークシートにしています。

10月29日 今日の給食

今日は、豆腐ハンバーグでした。
豆腐の材料になる“大豆”は、油揚げ、がんもどき、味噌、しょうゆにも使われています。
これらは、和食に欠かせない食品や調味料です。
しかし、大豆の多くは外国からの輸入に頼っています。
輸入ができなくなった場合、私たちの食生活はどのように変わるのでしょうか。
これからの食生活や食べ物について、考えたり、話し合ったりしてみましょう。

明日は、早島町で栽培された大豆を使い、地域の方が作られた味噌を使った給食です。
地域の生産者の方が、どのような思いで食べ物の生産に関わっているのか考えてみてください。

【今日の給食】



キャロットライス 豆腐ハンバーグ イタリアンサラダ コーンスープ 牛乳

稲刈り体験【5年生総合的な学習】

台風も過ぎ去り、爽やかな秋空のもと、稲刈り体験に出かけました。

5年生全員で田んぼを訪れるのは7月以来でしたが、イネはすくすくと成長し、立派な穂を実らせていました。子どもたちは、お米一粒一粒まで大切に扱おうと、一生懸命刈り取り作業に取り組むことができました。











見た目もおいしい給食作り

 こんにちは給食室です。

 みなさんは給食はどのようにして作られていると思われていますか?
 給食を作るのは、大きな釜を大きなしゃもじのようなもので混ぜているというイメージの人は多いと思いますが、大量なのでもしかしたら全部機械がしてくれていと思っている人もいるかもしれませんね。

 給食も家の食事と同じで、食材を洗って、それも家で洗うよりもっともっと丁寧に異物や虫などが入らないように何回も洗って、それを今度は包丁を使って手切りをしています。

 今日はすき焼き風煮、五色和えなので、野菜だけで70㎏以上ありましたが2人の調理員さんで手切りをしてくれました。

 調理場には切栽機やスライサーもありますが、手切りをすることで野菜の色や形を生かした切り方ができます。
 料理は見た目も大事なポイント!
 同じ料理でも切り方1つでまったく違う料理に見えるものです。

 早中の給食室では、見た目もおいしい給食になるようこれからも追及していきたいと思います。


 10月29日(火)の献立



 COCOROごはん、牛乳、すき焼き風煮、五色和え

 ☆COCOROごはんのCOCOROとは津山地域で作られている巨大胚芽米入りのごはんのことです。いつものごはんよりビタミンEや食物繊維がたっぷり摂れます。早島の給食はごはんの時は麦ごはんが基本ですが、家でも白米だけでなく、麦や雑穀などを入れたごはんにすると自然に食物繊維やビタミン、ミネラルなどが摂れるのでおすすめです。

 

10月28日 今日の給食

今日は、隣の国“韓国”の料理です。
ビビンバは、給食でも人気のメニューです。
3年生に味はどうだったかたずねると、「もっと辛い方が好き!」とか「ピリピリするくらいの方がいい!」と答えました。
そんな中、「でも、1年生はあんまり辛いと食べんよな。」と言う子がいました。
その場にいた全員が「あぁ、そうじゃな。」と納得しました。
他の人のことも考えているのだと、うれしくなりました。

【今日の給食】


ビビンバ わかめスープ 野菜ゼリー 牛乳

2013年10月28日月曜日

1,2年生が骨密度測定を行いました。





今日は1,2年生が骨密度測定をしました。(3年生は2年前に測定しました。)

身長がグンと伸びる10代は、骨の成長とともに骨量が増える時期です。一生の骨量が決まる時期も10代です。

骨量を増やすために、カルシウム摂取が大切ですが、給食の牛乳をしっかり飲んでほしいです。

結果は10日後に帰ってくる予定です。(吉)

サツマイモも掘りをしました(本園)

 28日(月)に,かなりや組とこまどり組で,幼稚園の畑に植えたサツマイモを掘りました。サツマイモの苗植えを振り返り,みんなで力を合わせてつるを引っ張ると,サツマイモが土から顔を出してくる話をしました。その後早速,つるを引っ張り,土の中に埋まっているサツマイモを掘り起こしました。大きなサツマイモを見つけると,「こんな大きいの見つかった!!」と歓声が上がり,みんな必死にサツマイモを掘っていました。みんなで力を合わせたことで,たくさんのサツマイモを収穫することが出来ました。お手伝いしていただいた奉仕交通部の方々,ありがとうございました。
 また,つるで綱引きをしたり,引っ張って遊んだりして遊んでいました。遊んだ後は,つるや葉の片づけの手伝いをしてくれて,年長児としての姿も見る事が出来ました。


「こんな大きいのが掘れたよ!!」



今週は献立が変更になっています

 こんにちは給食室です。

 金曜日は大雨警報が発令され、臨時休業となりました。
 今日が金曜日の献立、今日の献立は明日になり、残念ながら火曜日の献立は中止となります。
 今年度は3度目の臨時休業でしたが、町内の業者さん方などのご協力のもと、スムーズに変更をすることができてとても感謝をしています。
 早中の給食は毎日たくさんのみなさんに支えられ、安全・安心でおいしい給食が作られているのです。
 

 10月28日(月)の献立



 するめいかソース丼、牛乳、ひじきのマリネ、中華スープ

 ☆するめいかソース丼には実はたくさんのセロリとパセリは入っています。セロリには独特の香りや苦みがあると思いますが、そのセロリがソース味をうまくひきたててくれています。セロリの香りは気持ちを落ち着かせたり、栄養的には代謝をあげてくれる食品です。
 副菜のひじきのマリネはさっぱりとした味で、ソース丼との組み合わせが絶妙だなと思っています。
 残さず食べましょうね。